H20.4.15 巡礼
H21.12.19 UP
「米山〜柏崎〜刈羽〜椎谷〜赤田北方」区間 地図 

  HOME > 越後三十三観音霊場「目次」 > 37 夕 暮

尺八を携え歩いた越後霊場



 国道の赤い「上輪大橋」を渡り・・・・
 岬の「上輪」集落とぶつかるT字路付近で、民家の庭先に犬小屋がありました。
上輪新田

 でも、犬は留守のよおです。


 よかったなぁ・・と思って通り過ぎると、庭先でゼンマイを干していたオババが犬を呼び止める声と、犬の吠える声が聞こえます。


 振り向くと黒い犬がすぐ近くに来ており、思わず杖を縦に構えて正中線を守り、犬をハッシとニラミつけました。


 そこへ家のトッツアンが、あわてて犬の名前を呼び、叱り付けながら走り出て来て、犬の首輪を捕まえました。


 そおなると犬は大人しくなるんですなぁ。
 吠えもせずに、飼い主に首輪で引っ張られながら行きました。


 ここ最近は犬に吠えられると、負けじとケンカする気がフツフツと湧いて来るようになってきた。


 以前は犬に吠えられると怖く思い、泣こうか逃げようかと迷ったんだが・・


 「笠島」までの道は、広い車道で昔の国道だったよおですが、今はほとんど車が通らず静かで、海岸の景色も、あまり人手が入ってなく自然のままです。


 たいていの名所は人手が入って人工的な物が見えたりするのですが、ここはそのような物が感じられまへん。


 何か昔の懐かしい感じがする、余り人に教えたくない秘密のお勧めポイントだと思う。



 「牛ケ首」の岬が見える所で、一人のオババがボオッ〜としてたので挨拶して、海岸付近に見えるトンネルは通れるのかと尋ねました。
米山福浦八景「牛ケ首」

 
「通れるよ。ずうっと米山まで続いておる。
 昔の電車道じゃ。」



 たぶん米山で見た地図の自然歩道だと思うが、聖ケ鼻で崖崩れが有り、たぶんトンネルは通れなくなって米山まで行けないのを、このオババ知らないんじゃなかなぁ。


 
「ここは景色がキレイな所ですねぇ」
 
「うん、写真家も、よお〜撮りにくるよ。地震で一部崩れちまったが・・・」


 そおじゃろなぁ・・プロの写真家だからこそ、人が余り来ないこおいう所に目を付けるじゃろなぁ。


牛ケ首層内褶曲

 「牛ケ首層内褶曲」という案内看板が建っており、読んで見ると地層が珍しい物らしい。


 「笠島」集落にさしかかると、犬を連れたジサマが声を掛けて来ました。


 
「遅いねぇ、柿崎のラーメン屋で見たよ」
 はらあぁぁ・・・どこで見られとるか、わからんのおぅ。
 でも怪しげな変わったカッコウしているから、覚えられ易いんだろなぁ。
笠島

 
「大清水に寄って来ましたから・・」
 
「あぁ・・そうかぁ。これから、どこまで行くんかね。」


 
「そこの笠島駅から家に帰ります」
 
「そこの道を行けば、すぐだよ。」


 しっかしい・・すぐなのはわかるが、狭い道が複雑に入り組んでわかりずらいんだよねぇ。


笠島駅笠島駅


 戦国時代だったら、敵兵が攻めて来た時に混乱させるためには、ええかもしれんが・・

 あんまりにもわからんかったので、途中二人の人に駅へ行く道を尋ねましたがなぁ。


 駅に着いた頃には夕暮れ時となり、今回は「笠島駅」で一区切りとして家に帰りました。








注意
 
このホームページは、サーバーを変更したので以後更新を行いません。
 無料サーバーを使用しているため、更新が行われないと、数ヶ月後に削除されるらしいです。
 お手数ですが「第一部」と称していた「遍照の響き」に移動して頂き、以後はそちらの該当ページを参照してくださるよう、お願い致します。
           H23.10.27  亭主 拝 m(_ _)m ハハアァァァ〜・・・